先月から、食べ続けている(?)林檎たち
林檎は果物だけど、体を冷やさないとのことで嬉しい。 その他にも桃
さくらんぼも冷やさない部類のよう。 北の地域で採れる食べものだから
なのね。 土地を反映できる植物ってスゴイ。
さくらんぼも冷やさない部類のよう。 北の地域で採れる食べものだから
なのね。 土地を反映できる植物ってスゴイ。
自然って、ホント良く出来ているわ~。改めて感心。
先月、太陽食品から箱買い。 最近では果物の箱売りが定着ちぅのようで。
配送料の削減や仕分け作業の簡素化なのかしら?
ゆえに、早めの消費ペースで調整を余儀なくされる核家族(笑)
スターキングは管理が難しかったり、日持ちがしないため
こちらの竹嶋農園は、奇跡の自然農法で林檎の栽培を続けていらっしゃる。
ミツバチによる害虫駆除、雑草も土を守る大切な役目を担いながらの
自然循環型。 でも、この自然農法ってすごく難しいらしいと聞く。
高温多湿の日本において、林檎の栽培は殊更難しく、農薬がないと
すぐやられてしまうそう。 なので 「 林檎は農薬が作る 」 とも言われて
いて、ポランでさえ 17 回使用と記されているくらいだから、一般品は
どんだけぇ~?(古っ!)
ゆえに、早めの消費ペースで調整を余儀なくされる核家族(笑)
スターキングは管理が難しかったり、日持ちがしないため
店頭から姿を消し、林檎農家も扱わなくなってしまったのだそう。
青森の竹嶋農園には数本だけ残っているそうで。
青森の竹嶋農園には数本だけ残っているそうで。
こちらの竹嶋農園は、奇跡の自然農法で林檎の栽培を続けていらっしゃる。
ミツバチによる害虫駆除、雑草も土を守る大切な役目を担いながらの
自然循環型。 でも、この自然農法ってすごく難しいらしいと聞く。
高温多湿の日本において、林檎の栽培は殊更難しく、農薬がないと
すぐやられてしまうそう。 なので 「 林檎は農薬が作る 」 とも言われて
いて、ポランでさえ 17 回使用と記されているくらいだから、一般品は
どんだけぇ~?(古っ!)
貴重な品種。 早めに頂こう。 必然的にそうなるけど(笑)
到着したてのスターキングは、硬い硬い(笑)
硬め好きな夫曰く、昔の林檎の味がすると、甚くご満悦。
お味はさっぱり。 そしてシャキシャキ~。
結婚してそろそろ四半世紀。 ケーキも果物も夫の影響なのでしょう。
果物の在庫が少なくなってくると、ソワソワしだすワタシ(笑)
我が家スタンダードって、実家同志のブレンドだから興味深いものです。
あ、巷を騒がしている産地偽装の心配はありません(笑)
硬め好きな夫曰く、昔の林檎の味がすると、甚くご満悦。
お味はさっぱり。 そしてシャキシャキ~。
結婚してそろそろ四半世紀。 ケーキも果物も夫の影響なのでしょう。
果物の在庫が少なくなってくると、ソワソワしだすワタシ(笑)
我が家スタンダードって、実家同志のブレンドだから興味深いものです。
あ、巷を騒がしている産地偽装の心配はありません(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿