2014年9月7日日曜日

ウラを読む?



デング熱の発生件数表

( 国立感染症研究所ウイルス第一部 第2室; Vector-borne Virus Laboratory ) 
〒 162 - 8640 新宿区戸山 1 - 23 - 1
本 Web サイトは 2012 年 3 月 17 日以降国立感染症研究所の公式の
サイトでは無くなりましたが、旅行医学、熱帯医学関係者からの強い要望により
情報の更新は公式サイトとともに継続いたします。

どういうことかと言うと、こちら より引用。

緊急注釈・国立感染症研究所のホームページがなぜか書き換え
られています。
おかしいと思っていたら河野太郎氏のブログに国立感染症研究所の
経理の杜撰さが書かれてあり非常に怪しくなったそうです。
つまり安倍政権に掌握されてしまったとも考えられます。

見ればわかるように去年のデング熱患者数は 249 件だったのです。
今年の感染者は 81 件です。
しかし今年より多かった去年は騒がれないどころか一切報道して
ませんね。

今年の患者報告数は現在 81 件なのに、なぜ公園封鎖までするのか
どう考えても不自然すぎます。

どこの誰が感染しているのかわからないと書けば、早速今日には
ある感染したという男性がインタビューを受けてる映像が放送され
ました。

どこから引っ張ってきたのかわかりませんが・・・。

毎日毎日○人増えて拡大してますとか言ってますが、10 月も過ぎれば
蚊は死滅するので、去年の患者数を上回ることはないでしょう。

ここで上のデータは去年の海外の感染者数で、今年は国内の
感染者数だからと言われるかもしれませんが、海外で感染した人も
発症したのは国内です。それでもニュースにはなってませんね。

そもそも、わずか二人しか感染していない時点で、何故か代々木公園と
断定したのか?
潜伏期間は数日 ~ 2 週間ですから、他の場所で感染した可能性だって
あるのにです。
現に代々木公園内で裸で暮らしてるホームレスが感染してないことは
前回の記事で書いたとおりです。

批判してる人は、なぜ代々木公園にこだわるのかを説明できますか?
躍起になって否定する人がありますが意味がわかりませんね。

必死に火消ししてる人は関係者なんでしょう。

以上、一部引用終了。

代々木公園は、9月23日(火)に こんな イベント が予定されている。
静かな告知ながら、人々の関心の高さが伺えるけど
こんな不確定なことで、中止になっちゃうのかしら?

世の中、色々ウラがある?

0 件のコメント:

コメントを投稿