2014年10月28日火曜日

辛辣(笑)




食育を考えるときの基本 』 より。

いままでろくでもない食事をしてきたという人に教えるという場合
当然ながら順序というものがあります。
癌などの場合は一気にいろいろ勉強してもらって急に変えてもらうことも
ありますが、いま病気ではないという人はそう簡単には変えれないものです。
だから日本はクズなんだといえばそれまでですが、人には理解の段階が
あるということも確かは確かですね。

まず最初にやるのは調味料を変えること。
これは私でなくても多くの人が言うことでしょう。
さ ( 砂糖 ) 、し ( 塩 ) 、す ( 酢  )、せ ( 醤油 ) 、そ ( 味噌 ) を
変えるわけですが、具体的には家から砂糖を捨てる ( 白砂糖であれ
黒砂糖であれてんさい糖であれ三温糖であれ同じ ) 、塩は岩塩でも
海の塩でも好きな方でいいが厳選、酢も醤油も味噌も古来の作り方に
こだわっているものにします。

栄養学的には豊富なミネラルを取れること、発酵菌を摂取できること
糖質中毒から抜け出すことなど、いろいろなメリットがあります。

次にやることは 「 とってはいけないモノから排除する 」 ということです。
絶対これを取るということになると人間は疲れるもの、慣れていくのも
必要です。

具体的にいえばアメリカ牛やブラジルの鳥を買わない、魚は産地と
青魚を重視する、旬の野菜を買う、農薬をよく洗う、コンビニでは買わない
スーパーの加工食品を買わない、冷凍食品を使わない、ジャンクフードの
店には入らない、ファミレスやスタバなどは入らない、トクホマークのものや
ジュースを買わない、乳製品はとらない、などを行うだけでも結構違って
きます。

これらのほとんどはお金がかからない、変わらないということにもメリットが
あります。

さらに次ということになると現代ではちょっとした苦労とカネが必要に
なります。

本物の餌で育てた肉を選ぶ、無農薬の野菜や米を選ぶ、卵は平飼いの
自然の餌のものを選ぶ、小麦はアメリカ産のものは食べない、日本産の
小麦でも量を減らすようにする、油はスーパーのものを買わずオメガ3が
多いものを買う、トランス脂肪酸が入っているものはとらない、ローフードで
食べることを意識する、チェーン店の居酒屋は使わない、ニセモノを扱う
外食屋を避けるよう努力する、第三のビールもどきは飲まないようにする
ノンアルコールビールも飲まないようにする、などでしょうか。

他にもいろいろありますが、三食を二食にして質を高めれば、あまりおカネを
気にすることもなくなりますし、プチ断食の効果が得られ主婦も作る回数が
減って楽ですね。
たとえ良い食材でも火がたくさん入る高温料理は、体に悪い面があるので
食材を過信しないようにしましょう。
また、一人で食べることを減らすのも本当は重要です。
できないという人もいるでしょうが、団らんや飲みニケーションの重要性は
確かにあります。
お酒は飲み過ぎるのは健康には悪いので、自己責任でやってもらうしか
ありませんね。

以上、引用終了。

益々、辛辣(笑) 色々削ぎ落とされて磨きがかかってます(笑)
でも、シンクロする部分もあり、健康に辿り着きそうな辛辣なら OK です(笑)
健康は HAPPY の元ですから ♪

( 画像は こちら よりお借り致しました )


0 件のコメント:

コメントを投稿