2014年10月10日金曜日

ドリンクバー



また台風が日本に接近ちぅ。 上手に直角に曲がって。
直角ってありえないと思うけど(苦笑)
またまたこちら の FB より。

『 本物を楽しみましょう 』

ファミレスのドリンクバーはいまや定番ですが
『 食品のカラクリ 』( 宝島社 )に、飲み放題の
コーヒーは通常の 3 倍もの抽出が可能な添加物
( リン酸塩 ) を使用、失われた風味はコーヒー香料で
添加するというトリック疑惑が書かれてあります。

一部を要約引用させていただきましょう。


( 画像お借り致しました )

コーヒーフレッシュは使い放題になっていますが
採算があうのかと思ったことはありませんか?
もちろん使い放題にできるのは裏があって、ここでも
無数の化学物質と添加物が使われています。

またこれはコーヒーフレッシュだけでなくコーヒーにも
似たようなところがあり、お替り自由のコーヒーは
「 コーヒー豆から何百杯もしぼりだす魔法のテクニック 」 を
つかっているそうです。
もちろんこれも同様の化学物質と添加物を使います。
「 おかわり自由コーヒー 」 のチェックポイントとして
以下 3 点があげられています。

(1) 通常のコーヒーは豆 100 グラム = 10 杯だが ・・・
(2) 通常の 3 倍もの抽出が可能な添加物でおかわりOK
(3) 失われた風味も添加物で解消可能

食品添加物のリン酸塩(増量剤)をコーヒー粉に混ぜると
抽出増量作用でコーヒーが何倍もできるそうです。
だが、コーヒーの苦味と香りがなくなるので、そのかわりに
新たな添加物としてコーヒー香料として、合成香料( 酢酸ベンジル、
ジメチルチオエーテル、B-ナフトールエチルエーテル ) などを
加えると説明されております。

植物性生クリームなども部分水素添加植物油もしくは
パーム油を主原料にしていますが、パーム油にはもともと
発がん性があり食用には向かない油でさらに BHA という
危険極まりない添加物まで入っています。

また、クリーム状にするために大量の乳化剤も入っていますから
こんなものを食べるなんて不健康になりたいと言っているような
ものです。

コーヒーに入れるコーヒーフレッシュだけじゃなく生クリームも
不健康で安上がりなんです。 だから採算がとれるんですね。

私はコーヒー派ではなく紅茶派ですが、ミルクも砂糖ももちろん
入れません。 コーヒーや紅茶を飲むなってことではなく、本物を
楽しみましょうってことです。

高いというなら自分で作れば安くできるんですから。

以上、引用終了。

最近は 3 食きっちりというより、2 食でいいからカラダに良いモノを。
少々お値段が張っても、丁寧に作られたものは滋味深く美味しい。
なんなら、例の 1 日 1 食?(笑)

たいそうなものではなく、丁寧なそれらをを少しずづ。
これなら年金生活も、食糧危機でも大丈夫?(笑)
あまり食べられなくなっただけ? あはは。


0 件のコメント:

コメントを投稿