2014年10月28日火曜日

辛辣(笑)




食育を考えるときの基本 』 より。

いままでろくでもない食事をしてきたという人に教えるという場合
当然ながら順序というものがあります。
癌などの場合は一気にいろいろ勉強してもらって急に変えてもらうことも
ありますが、いま病気ではないという人はそう簡単には変えれないものです。
だから日本はクズなんだといえばそれまでですが、人には理解の段階が
あるということも確かは確かですね。

まず最初にやるのは調味料を変えること。
これは私でなくても多くの人が言うことでしょう。
さ ( 砂糖 ) 、し ( 塩 ) 、す ( 酢  )、せ ( 醤油 ) 、そ ( 味噌 ) を
変えるわけですが、具体的には家から砂糖を捨てる ( 白砂糖であれ
黒砂糖であれてんさい糖であれ三温糖であれ同じ ) 、塩は岩塩でも
海の塩でも好きな方でいいが厳選、酢も醤油も味噌も古来の作り方に
こだわっているものにします。

栄養学的には豊富なミネラルを取れること、発酵菌を摂取できること
糖質中毒から抜け出すことなど、いろいろなメリットがあります。

次にやることは 「 とってはいけないモノから排除する 」 ということです。
絶対これを取るということになると人間は疲れるもの、慣れていくのも
必要です。

具体的にいえばアメリカ牛やブラジルの鳥を買わない、魚は産地と
青魚を重視する、旬の野菜を買う、農薬をよく洗う、コンビニでは買わない
スーパーの加工食品を買わない、冷凍食品を使わない、ジャンクフードの
店には入らない、ファミレスやスタバなどは入らない、トクホマークのものや
ジュースを買わない、乳製品はとらない、などを行うだけでも結構違って
きます。

これらのほとんどはお金がかからない、変わらないということにもメリットが
あります。

さらに次ということになると現代ではちょっとした苦労とカネが必要に
なります。

本物の餌で育てた肉を選ぶ、無農薬の野菜や米を選ぶ、卵は平飼いの
自然の餌のものを選ぶ、小麦はアメリカ産のものは食べない、日本産の
小麦でも量を減らすようにする、油はスーパーのものを買わずオメガ3が
多いものを買う、トランス脂肪酸が入っているものはとらない、ローフードで
食べることを意識する、チェーン店の居酒屋は使わない、ニセモノを扱う
外食屋を避けるよう努力する、第三のビールもどきは飲まないようにする
ノンアルコールビールも飲まないようにする、などでしょうか。

他にもいろいろありますが、三食を二食にして質を高めれば、あまりおカネを
気にすることもなくなりますし、プチ断食の効果が得られ主婦も作る回数が
減って楽ですね。
たとえ良い食材でも火がたくさん入る高温料理は、体に悪い面があるので
食材を過信しないようにしましょう。
また、一人で食べることを減らすのも本当は重要です。
できないという人もいるでしょうが、団らんや飲みニケーションの重要性は
確かにあります。
お酒は飲み過ぎるのは健康には悪いので、自己責任でやってもらうしか
ありませんね。

以上、引用終了。

益々、辛辣(笑) 色々削ぎ落とされて磨きがかかってます(笑)
でも、シンクロする部分もあり、健康に辿り着きそうな辛辣なら OK です(笑)
健康は HAPPY の元ですから ♪

( 画像は こちら よりお借り致しました )


2014年10月26日日曜日

本当に大丈夫?



この表は、2012 年のもの。
すっかり終息したかのような感じの昨今の風潮だけれど
未だに、ほぼ解除されていない。



世界中で輸入禁止の日本の食材。 日本からの莫大な資金援助と
引き換えに解除した国もあったけれど、様々な国際機関から様々な
勧告受けているのよね。 恥ずかしや。

国内では、これらの食材を外食産業が安く買い漁ったり、給食の
食材に使ったり、ちょっと常識では考えられない状況。
給食といえば牛乳。

こちら のバンダジェフスキー氏の論文によると 「 乳製品が放射能
被ばくの大きな原因の一つになっていたことが分かりました 」
とのこと。ネット界では既に常識なのだけれど。

今月から 「 フクイチ 」 の 1 号機建屋のカバー取り外しが始まった。
先ずは、穴あけ作業とのこと。 
間違いなく、カバー内に溜まった放射性物質が飛び出す。

これからは北風だけど、風なんて気ままだから
個人レベルで気をつけていかなくっちゃ!
海に飛んで行けばイイっていう話でもないから、ホント悩ましい。

中国からの PM 2.5 は、とっても親切に報道してくれるのに、もっと
身近でもっと深刻な線量を何故伝えない?
集まったとしても霞のようにすら見えないのだから、よっぽど心配!


2014年10月25日土曜日

氷を欲した妊婦


ワタシがお腹にいた時 「 なんだか無性に氷が食べたくて 」
と我が母。 ガリガリ食べていたのだそう。 そういうことだったのね。
元記事は こちら より。 以下、引用。



夜、突然何か食べたくなることってありませんか?
ポテトチップスだったり、アイスだったり、チョコレートだったり ・・・

「よる食べたら太る ・・・ 」 わかってるけど我慢できないでついつい
食べてしまってあとで後悔して自分の食欲を恨みます。

でもじつはその衝動はただの食欲ではなく、「 ある栄養素が
足りていない 」 という身体からのサインなのだそうです。

普段生活していて、無性に甘いものが食べたくなったり
暑くもないのに氷を食べたくなったりしたことはありませんか?

実はその衝動はただの食欲ではなく 「 ある栄養素が足りていない 」
という身体からのサインなのです。

そして面白いことに 「 甘いものが食べたい → 糖分が足りていない
→ ケーキやシュークリームを食べて補えばいい 」 というワケではなく
食べたくなるものと足りない栄養素は一見関係の無さそうなものばかり
です。

そこで今回は 「 食べたくなるものから分かる、自分に足りていない
栄養素 」 をご紹介していきます。

1. チョコレート ⇒ マグネシウム が足りない



チョコレートを無性に欲しくなるような人は、もしかしたら
身体がマグネシウムを要求しているかもしれません。

こういった方は、チョコレートより、マグネシウムのサプリメントを
補給するか、昆布やアーモンドなどのナッツ類、ゴマ、豆、全粒
小麦などを食事に加えてあげましょう。

2. 氷 ⇒ 鉄分 が足りない



「 無性に氷が食べたくて仕方がない 」 という衝動に駆られ
好きでもないのに食べてしまう … 。 そんな人は“氷食症”かも
しれません。
この氷食症の原因は、体内の鉄分不足!

赤血球が不足することで脳に十分な酸素が行き届かず
自律神経に狂いが生じて、体温調節がうまく出来なくなることが
氷が恋しくなる理由と考えられています。

3. 炭酸飲料 ⇒ カルシウム が足りない



炭酸飲料が無性に飲みたい時、実は足りてない栄養素が
あります。それは 「 カルシウム 」。
ブロッコリー、チーズ、ごまを摂る事をオススメします。

意外にも ” カルシウム ” 不足からくる。炭酸飲料は骨から
カルシウムを濾し取り、カルシウムを吸収することで、もっと
炭酸飲料が欲しくなるという悪循環に陥ります。

4. コーヒー ⇒  鉄分 が足りない



ミルク入りではないコーヒーを飲みたくなる人は、” 鉄分 ” 不足かも。
40 % の女性は鉄分不足で、特に生理中は不足しがちに。
結果疲れやすい体になりコーヒーに助けを求めることに。

食事中や直前、直後にコーヒーをお飲みになるのは、食品中の
鉄分の吸収を阻害することになり、貧血でお悩みであればお勧めは
できません。

5. 油っこいもの ⇒ カリウム が足りない



高カロリーなジャンクフードや油たっぷりのポテトチップス
ナッツなどの油っぽいものが食べたいときは、カリウム不足かも
しれません。

さらに油っぽいものは塩分も多いので、さらに体がむくみやすく
体内に塩分を排出するカリウムが必要になってきます。

ちなみに、カリウムを多く含む食材の代表例としては、パセリ
アボガド、納豆などが挙げられます。

いかがでしょうか? こういうことを少し頭に置いておくことで
自分の身体が発している小さなサインに気づくことができるのは
もちろん、体重の増加や体調不良の原因となる衝動的な飲食を
抑えるきっかけにもなるのではないのでしょうか。

以上、引用終了。


チョコレートをナッツや全粒小麦、炭酸飲料をブロッコリーとゴマ
ポテトチップスをパセリ ・ アボカドに変えてみると途端に健康な
食事になりそうです。

食べ過ぎは万病の元といいますし、お菓子や甘いもの、油っぽいものを
食べるより、自然な食材や野菜を代わりに食べることでうまく体の欲求と
付き合っていけたらいいですね。

と、コメント。 こちらのサブタイトルは
人工物質が環境を破壊し、肉体をも破壊していく。 原因は市場拡大。
自然の摂理に立脚した社会のあり方を、みんなで考えていきましょう。

科学を身近に!がコンセプトだから、内容も 「 海水でジェット機が飛ぶ 」
「 透明な太陽電池フィルムを貼って、窓やスマホ画面で発電できる未来 」
「 死後の世界は存在するのか? 量子力学的にはありえる! 」 等々。

タイトルからして楽しい ♪


2014年10月17日金曜日

9月の会食



母のお誕生日。 恒例の会食でした。
が、なんともコメントしづらい内容の会食 ・・・ 。
何故かは聞かないで~(笑)

お部屋の設え
先付 いきなりの温泉卵 一応ジュンサイ入り

更にお腹が膨れるお椀 湯葉つみれと松茸

御造り 5 点盛り

煮物 焼いた長芋がまたまたボリューミー

お肉料理 赤身の焼き具合って難しい
A 5 の黒毛和牛とのこと

本当のおつまみ?のような八寸(笑)

こういう八寸ならば茶懐石?その前に箸洗いよね?

合肴 カマスの塩焼きの予定がウナギ かたい ・・・ 。

しめサバの止肴は撮り忘れ?

松茸炊き込みご飯なのに しば漬けとしらす入り(笑)

水菓子のカシスアイス 一番美味しかった ♪


総評は ・・・ 残念でした!
これだけ文句タレてたら、そりゃそうなりますわね(苦笑)
でも、いいの ♪  集まって語らうことが目的だから。

2014年10月16日木曜日

言い得て妙


おおもとは こちら 。

ビルは空高くなったが、人の気は短くなり
高速道路は広くなったが、視野は狭くなり
お金を使ってはいるが、得る物は少なく
たくさん物を買っているが、楽しみは少なくなっている

家は大きくなったが、家庭は小さくなり
より便利になったが、時間は前よりもない

たくさんの学位を持っても、センスはなく
知識は増えたが、決断することは少ない
専門家は大勢いるが、問題は増えている
薬も増えたが、健康状態は悪くなっている

飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し、笑うことは少なく
猛スピードで運転し、すぐ怒り
夜更かしをしすぎて、起きたときは疲れすぎている

読むことは稀で、テレビは長く見るが 
祈ることはとても稀である

持ち物は増えているが 
自分の価値は下がっている

喋りすぎるが、愛することは稀であるどころか
憎むことが多すぎる

生計のたてかたは学んだが、人生を学んではいない
長生きするようになったが、長らく今を生きていない

月まで行き来できるのに、近所同士の争いは絶えない

世界は支配したが、内世界はどうなのか

前より大きい規模のことはなしえたが 
より良いことはなしえていない

空気を浄化し、魂を汚し
原子核を分裂させられるが、偏見は取り去ることができない

急ぐことは学んだが、待つことは覚えず

計画は増えたが、成し遂げられていない

たくさん書いているが、学びはせず
情報を手に入れ 、多くのコンピューターを用意しているのに
コミュニケーションはどんどん減っている

ファーストフードで消化は遅く、体は大きいが 
人格は小さく、利益に没頭し 
人間関係は軽薄になっている

世界平和の時代と言われるのに、家族の争いはたえず

レジャーは増えても、楽しみは少なく
たくさんの食べ物に恵まれても、栄養は少ない


夫婦でかせいでも、離婚も増え
家は良くなったが、家庭は壊れている

忘れないでほしい
愛するものと過ごす時間を
それは永遠には続かないのだ

忘れないでほしい 
すぐそばにいる人を抱きしめることを
あなたが与えることができるこの唯一の宝物には 
1 円たりともかからない

忘れないでほしい
あなたのパートナーや愛する者に
「 愛している 」 と言うことを
心を込めて

あなたの心からのキスと抱擁は
傷をいやしてくれるだろう

忘れないでほしい
もう逢えないかもしれない人の手を握り 
その時間を慈しむことを

愛し、話し、あなたの心の中にある
かけがえのない思いを分かち合おう

人生はどれだけ呼吸をし続けるかで
決まるのではない

どれだけ心のふるえる瞬間があるかだ



carlin.jpg
ジョージ ・ カーリン

以上、引用終了。

深い!

太字はワタシが特に好きなセンテンス。
ちょっとお下品な こちら も。 やっぱり痛快!
言い得て妙!


2014年10月15日水曜日

ざわつく心



こちら。 少し前の記事なのだけれど、結構ショック!
何故って、我が娘を含む子供達に大人気の商品。
なかなかの頻度で口にしていたお菓子。

以下、引用。

日本では食品偽装問題が度々浮上していますが。。。
表面化したのは氷山の一角に過ぎないのではないでしょうか。
日本の食品メーカーが生産している加工食品に一体どのような
原材料が使われているのか。。。

それらの全てを表記しているわけではないようです。

日本の加工食品には WHO が推奨する摂取量を上回る
身体に有害な添加物が含まれているものもあるようです。
今後、日本の食品メーカーは加工食品の原材料と原産国を
必ず表記すべきです。

安い原材料を使って利益だけを追求し日本人の健康を害しても
平気な悪徳会社は、とっとと潰れてください。
日本人がおいしいと思って毎日食べている食品は、実は添加物
まみれだったりするのですから。。。

恐ろしいことです。

日本の加工食品は、原材料、原産国表示が全く不十分であり
国は一日も早く食品メーカーに、原産国だけでなく、使用している
原材料の全て ( 使用量も ) をラベル表記させるようにすべきです。

全てを表記すると、日本人がいかに身体に有害な加工食品を
食べているかが分かります。
そしてそのような加工食品は今後売れなくなってしまいます。

日本人にガンが多いのも単に高齢化が原因ではないと思います。

秋が深まると、おでんの季節到来ですが。。。
おでんには S&B のおでんの素は二度と使いたくありませんね。
工場で生産されたパンも、添加物だらけで安心できないものが
多いのではないでしょうか。

で、おおもとは こちら の こちら から。 

またまた以下、引用。

ロッテ 「 コアラのマーチ 」 は一箱で WHO 摂取基準に達する
トランス脂肪酸まみれ & 着色料のカラメル色素も発がん物質入り
15:32 08/29 2014

 
香港で売られている 「 コアラのマーチ 」 には、トランス脂肪酸量の
表示がある。
色素についても、「 E150d 」 というのは 「 カラメル色素 Ⅳ 」 であり
発がん物質入りであることを見分けられる。


香港と日本の商品の原材料表示と栄養表示の違い

香港 ・ シンガポールで売られている日本の商品原材料表示ラベルを
調べると、日本国内の表示では分からない有用な情報が分かる。

たとえば心疾患のリスクが上がることから WHO が 1 日 2 g 以下の
摂取を推奨するトランス脂肪酸。

その表示義務がある香港では、ロッテ 「 コアラのマーチ いちご 」 に
含まれるトランス脂肪酸の量は、たった 1 箱で WHO の 1 日あたり
推奨上限値相当の量になることがわかった。

また、日本の表示では商品に使用される添加物 「 カラメル色素 」 に
発がん物質 「 4 - MI 」 が含まれるかどうかは見分けられないが
香港の表示ではそれが可能。

「 コアラのマーチ 」 で着色料として使用されているカラメル色素は
発がん物質入りで、同じカラメル色素でもハウス 「 とんがりコーン 」 は
発がん物質なしのものを使っていた。

さらに、S&B 「 おでんの素 」 の中身は 「 味の素 」 だらけで、鰹節や
昆布エキスよりも、味の素の量のほうが多いことも判明した。

海外の消費者には情報提供するのに、自国の消費者には隠すのが
消費者の健康より企業利益を優先する “ 食品表示後進国 ” 日本の
寒い実態である。

【Digest】
◇ WHOの上限値ぎりぎりの 「 コアラのマーチ(イチゴ) 」
◇ 日本のコアラのマーチの含有量は 「 お答えできません 」( ロッテ )
◇ ハウスの 「 とんがりコーン 」 は安全なカラメル色素を使用
◇ 味の素だらけだった S & B 「 おでんの素 」
◇ 糖分の摂りすぎに注意したいが日本の栄養表示は炭水化物だけ
◇ 新食品表示法でも表示改善は無し

子どもたちや若い女性の間でも人気のロッテ 「 コアラのマーチ 」 だが
たった一箱食べただけで、トランス脂肪酸の 1 日の摂取上限値に達し
てしまうことが、香港で売られている同じ商品の表示から分かった。

日本ではトランス脂肪酸量の表示は義務化されていないため
どの商品にどれくらい含まれるのかは不明だ。

その一方で 外国では表示義務化されている国 も多い。

8 月 18 日に開催された全国農業協同組合連合会 ( JA 全農 ) 主催の
「 食品表示に関する記者説明会 」 の中で、日本製の加工食品の
国内での表示と、香港とシンガポールでの表示の違いが展示された。

香港で販売されているコアラのマーチの食品表示が、上記写真だ。

香港ではトランス脂肪酸の表示が義務化されている。コアラのマーチ
( イチゴ ) の場合、トランス脂肪酸含有量は、商品 100 g 当たり 4.8 g。
一箱の商品量は 41 g なので、一箱食べると 1.968 g、ほぼ 2 g のトランス
脂肪酸を摂取することになる。

この量は、世界保健機関 ( WHO ) が推奨するトランス脂肪酸の 1 日当たりの
摂取上限値である  g に、ほぼ相当する。

WHO は、トランス脂肪酸の摂取で心疾患のリスクが上がるということで
1 日の総エネルギー摂取量の 1 % 以下にすることを推奨している。
1 日のエネルギー摂取量を 1800 kcal だとすると 18 kcal、脂肪だと
2 g 相当となる。

トランス脂肪酸の問題については、すでに当サイトでも 2 度ほど記事を書いた。

「 米国で禁止のトランス脂肪酸 国内ワーストマーガリンは日本生協連
ファストフードのワーストはマクドナルド 」

「 敷島製パンはトランス脂肪酸漬け コンビニ独自ブランドパンでは
ファミマとサンクスに要注意 」

日本では、日本人全体のトランス脂肪酸の平均摂取量は 0.6 g なので
健康への影響は小さいと考えられるとして、表示は義務化されていない。
一部パンメーカーだけが、ホームページで情報提供しているだけだ。

その時、日本の菓子パンで一番多かったのが、PASCO の「 サンドロール
チョコレート 」で、商品重量 94 g 中 2.6 g のトランス脂肪酸が含まれていた。

100 g 当たりでは 2.8 g  となる。

コアラのマーチは、実に、その 2 倍以上のトランス脂肪酸を含んでいることに
なる。

コアラのマーチはビスケットの中にチョコレートを注入した商品だが
ビスケットもチョコレートもトランス脂肪酸含有量は多くなりがちなので
菓子パンよりも高濃度になってしまうのだと推測される。

菓子パンの記事に対しては、「 菓子パンを、健康にいいと考えて食ってないと
思うよ。
毎日食ってたらヤバいかもしれないけど、普通はある程度配慮するだろうし
そこはもう個人の裁量だろ 」 なんていうコメントも寄せられた。

しかし 「 コアラのマーチ 」 はどうだろうか?一箱 41 g なので、一度にぺろりと
食べてしまえる。
チョコ好きの女性や子どもで同製品のファンなら、毎日一箱以上食べ続ける人も
いるのではないか?

トランス脂肪酸量の表示があれば歯止めも効くかもしれないが・・・。
この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。


香港で売られているハウスの 「 とんがりコーン 」
合成着色料 ( 色素 ) のカラメル色素は、
発がん物質を含まない種類であることが表示でわかる。


S & B 「 おでんの素 」 の原材料表示。
左が日本の商品。 右がシンガポールで売られている同一商品。
調味料 ( グルタミン酸ナトリウム ) の位置が違う。

以上、引用終了。

この続きは会員のみなのね。 登録しちゃおっかな。


2014年10月14日火曜日

牛乳



季節外れの台風ヴォンフォン 「 スズメバチ 」 も自然の摂理には
勝てず、どんどん小さくなっちゃって。 そもそも衛星画像と雨雲があって
いないとか?毎度のノロノロ & 迷走ぶりには困りものだけど。

前回続きで更にもひとつ こちら の FB から。

日本綜合医学会永世会長の沼田勇博士は、別の視点から牛乳と
骨の関係について説明しています。

「 牛乳はビタミン C を弱める。 ビタミン C は骨を健康に保つ
コラーゲンの合成に不可欠。 従って牛乳は骨を弱めるのです。 」

実際、世界一牛乳を飲んでいるノルウェーの骨折率は日本の 5 倍 
いわれています。


( 画像お借りいたしました )

国際自然医学会会長、森下敬一博士は、「 牛乳は腸 ( 血 ) を汚し
ガンをつくる 」 といっています。

現代の栄養学者では山田豊文氏が著書 「 老けない体は骨で決まる 」
の中で牛乳の弊害について説いています。最近は FB もされてますね。

rBGH ミルクの危険性に関する科学的検証は、『 あなたの飲んでいる
ミルクには何が入っている?』 という 2006 年に刊行されたエプスタイン博士の
本に詳しく記述されています。

下記に抜粋して紹介します。

ミルクの 20 % は遺伝子組み換えである。専門用語では rBGH と言い
小文字の r は、recombinant = 組み換え体 BGH は牛成長ホルモンである。
(略)

( ミルクには ) IGF - 1 ( インスリン様成長因子 1 ) という天然成長因子が
極めて高いレベルで含まれている。

これ は天然の成長因子であり、正常な成長を司る因子ではあるが
rBGH ミルクを飲むと、この成長因子が異常に高いレベルになってしまう。

このミルクを飲む と、IGF - 1 は消化作用を生き残り、小腸から血液へと
簡単に吸収される。

IGF - 1 のレベルが増加すると、乳癌の危険性が増す。

我々は、これを示す 20 件の発表を行っている。
また、10 件の発表で結腸癌、別の 10 件の発表で前立腺癌の危険性が
増すことを示している。

更に問題がある。

IGF - 1 の増加は、 早期の癌に対抗する自然の体の防衛メカニズム
( アポトーシス ) を阻害するのである。

結局のところこんなに体に悪い牛乳を 「 体に良いもの 」 として捏造し
売り込むのは、売り込む理由があるからです。

それは単純に言えば利権ですが、もう少し詳しく言うと第二次大戦後に
アメリカの食利権、牛乳利権が日本をターゲットにした結果であることを
知らねばならないのです。

母子手帳の発祥にもこの裏が絡んでますので、興味のある方は調べて
みてください。

母子手帳は奴隷手帳なのです。

以上、引用終了。

殆んどのヒトが全く疑わずにゴクゴク飲んでいたし、我が子の成長には
不可欠と飲ませていた親も多いはず。 お人好しだなワタシたち。
お人好しがバカをみる世の中の方が間違っていると思うけど。


2014年10月10日金曜日

ドリンクバー



また台風が日本に接近ちぅ。 上手に直角に曲がって。
直角ってありえないと思うけど(苦笑)
またまたこちら の FB より。

『 本物を楽しみましょう 』

ファミレスのドリンクバーはいまや定番ですが
『 食品のカラクリ 』( 宝島社 )に、飲み放題の
コーヒーは通常の 3 倍もの抽出が可能な添加物
( リン酸塩 ) を使用、失われた風味はコーヒー香料で
添加するというトリック疑惑が書かれてあります。

一部を要約引用させていただきましょう。


( 画像お借り致しました )

コーヒーフレッシュは使い放題になっていますが
採算があうのかと思ったことはありませんか?
もちろん使い放題にできるのは裏があって、ここでも
無数の化学物質と添加物が使われています。

またこれはコーヒーフレッシュだけでなくコーヒーにも
似たようなところがあり、お替り自由のコーヒーは
「 コーヒー豆から何百杯もしぼりだす魔法のテクニック 」 を
つかっているそうです。
もちろんこれも同様の化学物質と添加物を使います。
「 おかわり自由コーヒー 」 のチェックポイントとして
以下 3 点があげられています。

(1) 通常のコーヒーは豆 100 グラム = 10 杯だが ・・・
(2) 通常の 3 倍もの抽出が可能な添加物でおかわりOK
(3) 失われた風味も添加物で解消可能

食品添加物のリン酸塩(増量剤)をコーヒー粉に混ぜると
抽出増量作用でコーヒーが何倍もできるそうです。
だが、コーヒーの苦味と香りがなくなるので、そのかわりに
新たな添加物としてコーヒー香料として、合成香料( 酢酸ベンジル、
ジメチルチオエーテル、B-ナフトールエチルエーテル ) などを
加えると説明されております。

植物性生クリームなども部分水素添加植物油もしくは
パーム油を主原料にしていますが、パーム油にはもともと
発がん性があり食用には向かない油でさらに BHA という
危険極まりない添加物まで入っています。

また、クリーム状にするために大量の乳化剤も入っていますから
こんなものを食べるなんて不健康になりたいと言っているような
ものです。

コーヒーに入れるコーヒーフレッシュだけじゃなく生クリームも
不健康で安上がりなんです。 だから採算がとれるんですね。

私はコーヒー派ではなく紅茶派ですが、ミルクも砂糖ももちろん
入れません。 コーヒーや紅茶を飲むなってことではなく、本物を
楽しみましょうってことです。

高いというなら自分で作れば安くできるんですから。

以上、引用終了。

最近は 3 食きっちりというより、2 食でいいからカラダに良いモノを。
少々お値段が張っても、丁寧に作られたものは滋味深く美味しい。
なんなら、例の 1 日 1 食?(笑)

たいそうなものではなく、丁寧なそれらをを少しずづ。
これなら年金生活も、食糧危機でも大丈夫?(笑)
あまり食べられなくなっただけ? あはは。


2014年10月8日水曜日

雨ニモマケズ



台風一過の昨日。 豪雨にも負けず凛と咲く。

朝の光の中で、清々しいほどの深紅ちゃん。
尊敬致します。





2014年10月4日土曜日

擬態



ファルコンの背中

・・・ っぽいでしょ?


2014年10月3日金曜日

秋空



とは言ってみたものの夏っぽい。 ひつじ雲というの?




機内から?(笑)

うっかり窓枠入りの 1 枚 (笑)



2014年10月2日木曜日

斑入りだった?


暑い時期は、ウンともスンとも言わなかった深紅ちゃん(笑)
涼しくなったらすっかり元気 ♪
また蕾が ♪

斑入りだったかしら?


こちらは、またまたひとりでに咲いちゃったつづじ色ちゃん

こっちを向いてもらいパシャ(笑)

生い茂る木々の根元且つ、陽の傾きですっかり日陰の身(笑)
ラベンダーちゃん



うっかりしたら ・・・

咲き終わり。 早っ!

こんな実がなっていた常緑ヤマホロシ

秋は秋で、見どころ満載 ♪


2014年10月1日水曜日

イイにほひ


昔は、厠の匂い消しのために植えられたとか。
この匂いの芳香剤もたくさんある。
でも、やっぱり純正。 自然の香りがイイ。

我が家と両お隣り合わせて 3 本。 一斉に咲いた。

金木犀ちゃん 

枝に小花がびっしり ♪

丸くこんもり ~ ♪

今回もたくさん撮り過ぎて選びきれず(笑)

微妙な違いをひとり楽しむ(笑)

お隣りの木 からの我が家の木(笑)
結構はみだして来てるの(笑)

こうして並べると、我が家にムックがいるみたい?
えっちらほっちらと歩くムック (笑) ボサボサだわね。
竹馬の友? Y くんのお庭の金木犀も咲き出したとか。

銀木犀は、真夏に狂い咲きしてしまったので、この秋開花なし。
多少変動あれど巡る季節にちゃんと同調する自然って、スゴイ!
その四季折々、幸せ気分にしてくれる日本って。 イイねっ ♪

有難や。 有難や。