2014年1月31日金曜日

草原の椅子




もう少しスッキリさせたいチェストの上。 この単行本「 草原の椅子 」 しかも上下巻。
妹が勝手に貸してくれたけど、放ったらかすこと ・・・ えっと 1999 年 5 月発行?
えっ初版?放ったらかすにもホドがある(苦笑)  ホコリでうっすら変色も・・・ごめん。

カバーが付いていたので表紙は新品同様(苦笑)

全く読まずに返却も申し訳ないし・・・で、読んでみたら、今のワタシに大ハマり(笑)
ワタシと同じ気持ちのヒトいませんかーっ?って検索したら、2013 年 3 月ロードショー
だったの? やっぱり取り上げたい内容よね~ ♪

で、映画の方のあらすじを読んでみたら、あらら?違うじゃない!そこじゃないと
思う、作者が伝えたかったトコは。 往々にして有りがちな映像化の限界ってやつ?
いや、そもそも切り取りたいトコが違う。

今生に生まれた使命や、国家や現行制度への不満や疑問、サラリーマンの悲哀や
経営者の孤独。 しょーもないオトコのサガも魔が差すが故? いくつになっても中ボーの
ようなところもオトコの魅力ってコト?(笑) 「 少年のような 」 と言いなさい。って?(笑)

まぁそんなスットコドッコイな設定も、同年代の主人公だからか、余計笑える。

そんなあれやこれやを突飛な出来事や人間関係を絡め、問いかけたかったのよね?
でも聊か、あれやこれやのデータ多過ぎで(苦笑)  読者を惹きつけるには、このくらい
当たり前なの? こんなにも散りばめる必要あるの? とも思うけど。

作者が言わんとするコトを登場人物達に言わせる辺りに、多少無理があるかなぁと
思うところもあったけど、こんなにたくさんの諸々を良くも絡めたモノだと、逆に感心して
しまった(笑) ワタシは絡められた出来事を整理するのが楽しかった。 って、そこ?(笑)

まっ、オトコってデータ好きだからね。って、モノわかりのイイふり(笑)

フィクションならファンタジーのように、とことんフィクションを求めたいし、ノンフィクション
なら実しやかに語られているような史実モノより、違った切り口、又は新たなデータでの
再検証モノ。 若しくは精神世界モノしか読まないワタシ(笑)

リアルワールドの方が面白いと思ってしまうから? フツーモノは興味が湧かないの(笑)

けれど、偶然なのか必然なのか?似たようなモノの見方をする、この 「 宮本 輝 」 って
存在がなんだか嬉しかった。 15 年前のワタシが読んでも、なんでしょコレ?って感じで
きっと理解することは出来なかったと思う。 今のタイミングで読めて良かった。

って、無理やり貸してくれた 我が妹よ! ありがとぉ ♪ 




2014年1月28日火曜日

サロン・デュ・ショコラ




毎年恒例の伊勢丹 「 サロン・デュ・ショコラ 」 甘い誘惑に弱いワタシ?(笑)
でも、今まで1度も行ったコトないの(笑)  だって、人でごった返してるのは
火を見るよりも明らかだもの(笑) だから、オンライン!(笑)

Silvio Bessone の Gianduiotto

また注文しようと思っていたのに、今回こちらは販売されておらず(涙)
そうなの、お写真は昨年のモノ。 どうしたら手に入るかしら・・・ジカダンパ?
えらい欲望に忠実ね(笑)

きっと、こちらを召し上がれ ♪ ってことなのね。 フェアトレードのチョコレートたち。
手前からエクストラ、プラリネ、ミルク、ヘーゼルナッツと、もう食べちゃったから
実物がないのだけれど アーモンド 55 (笑)。 55 はカカオの含有量が 55% ね。



プラリネ好き~ ❤

美味しくてフェアで。ってことで。 自分の気分がイイものを頂くことに致します。




2014年1月24日金曜日

大いなる遺産




もし、最も印象的だった映画は?と尋ねられたら 「 大いなる遺産 」 と答えるかも。
目に入ってくる色が悉くグリーン 「 緑色  」。 「 色 」 というものを、これほど美しく
効果的に配した映画は存じ上げない。って、それほど映画フリークでもないのに(笑)

a.ge6.jpg
キャストが美しいのもイイ 映像美に大いにハマった❤


a.ge4.jpg


これでストーリー完璧だったら、不朽の名作と呼ばれていたかも?(苦笑)

色々なところから映像をお借り致しました。が、そこ彼処に散りばめられた
「 緑 」のその種類の豊かさや濃淡の妙が表現されている画像が残念ながら
見つからず。 ホントは廃墟も主人公が歩く夜の街角も、とっても美しいのだけれど。

どうしても人物より、セットや小道具、スクリーンの端っこが気になる(笑)

OL 時代、アフター 5 になるとケンタッキー片手に先輩 OL とロードショーを観る
ことも多々あったけれど、結婚以降になると同じ俳優ばかりの偏重キャスティングに
映画への興味も徐々に薄れ、わざわざ映画館へ足を運ぶこともなくなった。

なので残念ながら、この映画を大スクリーンで観ていない。 公開された 1997 年頃の
ワタシは、娘の幼稚園の役員「 お世話係 」ちぅ。 結局、年中&年長共お勤めし
年 2 ~ 3 回の遠足の付き添い、週1のプール、夏祭りや生活発表会で大忙し(笑)

なので、数年後スターチャンネルにて初鑑賞 ♪  専門チャンネルはリピートがメリット!
で、調子に乗って真夜中のおひとりさま「 2 本立てロードショー 」 を続け、見事に体調を
崩しましたとさ(苦笑) それは娘の中学受験の頃、大迷惑なワタシでございました。

夜更かしは 100 倍の損!(笑)




2014年1月21日火曜日

モノ持ちイイ?




4 半世紀前、結婚時に義妹がプレゼントしてくれたアイロン。
懐かしい National 製。


御年 25 歳(笑)

最近、ちょっとタッチ音が鳴らなくなるけど、まだまだ現役クン。 我が家を見渡すと
結構年季が入っているモノ多し。 新しモノ好きではないかも? できれば同じものを
ずっと使っていたいタイプ。  それって頑固モノの典型?(笑)




またまた National どんだけぇ~(笑)
冷蔵庫は故障もせず、なんと 17 年目~(笑)。
有難いな ❤ 好みの観音開きだし。

長年頑張ってくれてる証拠だけど、改めて見ると変色してる。
パールホワイトだったはず。グレイに見えるけど(笑)
壊れないほしいものだわ。

お気に入りのモノが壊れてしまうのって、とっても切ないもの。

クルマも 10 年目。 クルマってどうして右を見ても左を見ても
つり目のヘッドライトなの? メーカー同志で示し合わせてるのかと思うほど。
ワタシ、つり目は好きではないの。 どうぞ壊れないで~(笑)

モノに 「 執着する 」 コトって良くないのでしょうけれど、ワタシは
執着する!(笑) あれもこれもではなくて「 これ!」って(笑)
でも「 これ!」って決まるまでが、こりゃまた時間がかかる性分(笑)

色々処分してスッキリ暮らすことが、狭小ニッポンではイイコトかも
しれない けれど、処分してしまって後悔したこともワタシの場合
多々あって。 フリマ仲間だった友人もやはり後悔モノがあったのだそう。

巷の情報はあくまで情報。 自分のスケールで取捨選択ってことなのでしょう。
何事も!ねっ。




2014年1月14日火曜日

ワンコの日




ニャンコホリックのワタシですが、ワンコも好き。 ドッグトレーナー
シーザー ミランの考え方、キライではないの。 ワンコの習性を
熟知した上で、日々人間との良好な関係を築くお手伝い。

シーザーによればワンコに問題はそうないらしい。 ワタシもそう思う。

url.jpeg
Cesar Millan とピットブル(たぶん)  お写真お借りしました

先日の1月11日は、ワンワンワンで 「 イヌの日 」 だったそうで。
こんなこじつけもどうかと思うけど(笑) シーザーの番組が一挙放送
だったので録画 ♪ 録画 ♪ (笑)

拗らせているのはやはり飼い主? 飼い主への訓練がメインよね?きっと。

少々ショッキングな場面もあったけれど、環境、経緯、個体差もある
「 ヒト 」 と 「 イヌ 」。全てにこのメソッドが当て嵌るわけではないから
各々咀嚼してヒントにすればイイ。

どの世界においても、情報の鵜呑み丸呑みは危険、あり得ないもの。

良好な関係のためには、人間が先ず賢くならないと!が率直な感想。
ワンコ達はいつでもオープンマインドで、ワタシ達を受け入れてくれる。
言葉は最早必要ない。 ワタシ達を見て感じてちゃんと対応している。

きっと色々見抜かれてるわね?


イイ関係って感じ ♪

彼が伝えたいことは、個体に合った充分な運動と群れ社会である
習性を利用した人間との上下関係の確立。
I'm BOSS という毅然とした態度。

自信のないエネルギーが伝わると均衡が崩れ、関係が不安定になり
問題行動に発展するとか。 動物達、植物もそうなのかしら?
人間には見えない&聞こえない「 何か 」 で意思疎通している。

エネルギーね ・・・ 人間だと言葉にしないと伝わらないとか
喋らないとわからないってコト結構あって。
なんだろう、 やっぱり面倒くさい生きものね(笑)

椎名林檎の 「 本能  」 という歌
「 どうして歴史の上に言葉が生まれたのか?太陽、酸素、海、風
もう充分だったはずでしょ? 」 という歌詞があった。 なかなか深い。

でも、言葉のおかげで数々事象が解明され、発展してきたのは事実だし。

全ては表と裏、光と影で成立している。 どちらかだけでは存在できない
わけで ・・・ あ、脱線(笑)  お話を戻して・・・ ワタシのワンコ遍歴を。
チビチビちゃんの頃に一緒に暮らした「 ケリー」 乗っかってるのは勿論ワタシ。

カワイイでしょ?(笑)
お利口~ ♪ ワタシが跨ってもこんな感じ

なにげにワタシの足を守ってくれている叔母

でも、ご近所迷惑な程、吠えてしまったため、父のお知り合いに
里親になってもらい静岡に貰われて行ったのだそう。
最近になってその詳細を聞き、ちょっぴり切ない気持ちに。

直接ケリーを見送った動物好きの父は、もっと切なかったことでしょう。
このあと我が家は居を移し、暫くはワタシが方々から拾ってくるため
ニャンコ期間(笑)

そして、この子も 「 ケリー 」 芸がないな(笑)
犬種はアメリカン コッカ スパニエル。 この子は、父のお知り合いの
ブリーダーさん宅へ家族でお迎えに行き、ウチの子に。

車中でオシッコしてしまったり、その夜は父と母とで川の字で寝たり(笑)


おでこに毛が寄って「 ん?」って表情(笑)

今思うと彼の中では序列ができていて、お散歩は常に引っ張リ
当然、前を行く(笑) お散歩をサボると、短めの足で木のフェンスを
よじ登り、お庭から楽しく脱走(笑)

モチロン芝生は全滅で穴ぼこだらけ(笑)
お座りしつつ短い尻尾を目いっぱいフリフリして、チーズ待ち。
夏に電気バリカンでザンギリ段々畑カットにした記憶が甦る(笑)

と~ってもキレイなお顔の子 ・・・ 。
予防接種はしていたのですが、蚊に刺されてしまったらしく 5 歳の時
罹患したフィラリアで。ワタシが中 2 の体育祭の朝、天国へ逝きました。

体育祭どころではないワタシと一緒に、お友達が泣いてくれたのが
悲しいのに嬉しかったな。

警察犬関連施設のフェンス越しに、放し飼いのシェパードに 「 come ! 」 って
呼んだら来てくれたり(笑) お散歩中の黒トイプーに怖がられ、飼い主に 
「 おかしいなぁ、このコは人懐っこいのに  」 と言われたり(笑)

あっという間に、犬との上下関係が成立しちゃうのかしら?ねっ!(笑)

昨今のパピーミル問題やペット産業って言葉にも違和感がある。
どうして工場感覚で捉えるの?捉えられるの?その感覚がわからなすぎて。
そもそも日本の法整備って100 年遅れてるらしい。

生きものを器物破損で括るって??? いかん、いかん。中庸中庸。

生後間もなく親から引き離され、社会性を身に着けるコトもないまま
ガラス張りのショーケースに軟禁状態にするのではなく、直接ブリーダー宅へ
赴き、対話しながら運命の子と出会う方が、自然な気がする。

後々のワンコのメンタルにもイイとか?
生体売買規制の法制化なんて、その気になれば一日で出来るのに。
なにやってんだか。

なんでもそうだけど、様々な事象は無知と無関心で悪くもなるし、逆に
知識と想像力で良くもできるので、色々知ることが大切と改めて痛感。
ただカワイイだけではなく、大好きなワンコ&ニャンコのためにも賢くなりたい。


シーザーと親友のダーディでした ♪ 




2014年1月8日水曜日

四季亭@ランドマーク




夫家族と新年のご挨拶を兼ねた会食。 ワタシの実家は
三が日にお外で会食なんてことは、未だかつて一度もない(笑)
毎年、ほぼ自作。 ワタシの出不精はココから?(笑)

眼下が、はるか過ぎ~(笑)

まだ三が日だというのに ヒト・ヒト・ヒトォ~。


めったにお出かけしない私とは違うのね。 そんなの中
知った顔してテキトーにエレベーターを選択したがために
なかなか 68 階まで辿り着けず、新年早々顰蹙を買うワタシ(笑)

床の間の「 寿 」がお出迎え


お料理は正月懐石

お節料理を少しづつ

お雑煮 金時人参だけ何故硬い?
 
お造り 羽根はお飾り 苦くて食べられないんだって(笑)
梅干しをお出汁でコトコトと 初めてのお味

焼き物 金柑の甘みがいくらに滲みて不思議なお味
紅白あられがもっちり

ご飯と赤だしと香の物 満腹なので撮影に没頭 すっかり冷めた(笑)

超完熟メロン

お天気もまずまずで、楽しく会食できました。
が、毎度記憶に薄いお料理達(苦笑)再訪だから?
お店は悪くないの。

きっともっと素材のお味を欲しているのよねワタシ。
家の食材と比較すること自体が間違い。 盛り付けや器とか勉強になるし。
・・・ しどろもどろ?(笑)

まっ細かいことは抜きにして、お出かけして、楽しく会食できて
景色も楽しめてそれでイイわよね ♪
お写真もちゃんと撮るようになって良かった。 ホントに備忘録(笑)

ご存じの通り?目下冬眠ちぅのワタシ(笑) 新春セール真っ只中の
ショップご一同様に翻弄され、久しぶりに煩悩全開!(笑)
あっちフラフラ~こっちフラフラ~(笑)

再来訪を固く誓ったのでした(笑)やれやれ・・・。




2014年1月5日日曜日

インパクトある






お正月で、ボケ~っとしていたら、こんな情報が。
最近の衆、参議員選挙は実に興味深かったから、気になっていたこの方。
山本太郎 くんのブログから。 新年のメッセージ

画像はどこぞの雑誌社からお借り致しました 
以下、引用。

2014年がスタート。

新年を迎えたからと言って、何かが急に変わる訳じゃない。

刻一刻と迫る被曝による影響や、大企業の利益を守る為の
「 人間の切り捨て 」 に対し、722 分の 1 の国会議員として、間抜けな程
ノンビリと進む国会内で焦りながらも、皆さんとの横の繋がりを
より強く持ち、圧倒的多数派にプレッシャーを掛けて行くだけだ。

でも急がなきゃいけない状況の中で、すぐに物事は動かない
と言う 永田町の当たり前を、身を持って経験できたことは貴重だった。

ハッキリした事は、国会内では金にならないことは殆ど見向きも
されないという事。

命に関わることでも 「 直ちに影響ない 」 という事なら、平気で
無かった事にされてしまう。

卑しさの塊のような集まりが、国権の最高機関なんて笑えない。

その中で空回りしすぎた自分がいたことも事実。
2014 年は一歩いっぽ、踏みしめながら、大切に生きるぞ。


2013 年に受け取った 1 番大きな Message は、
皆の力が集まれば、どんな事でも出来るって事。

だって山本太郎が国会議員になったんだもの。

皆が本気になれば、選挙でもひっくり返す事が出来る、と証明できた。

この一年で 10 年過ぎた位の経験を積ませて貰った。
濃い濃い一年だった。

ネガティブキャンペーンを張られても、不思議と大きく落ち込む事はなかった。

無所属でたった 1 議席しかない僕を潰そうと躍起になる勢力が
あるなんて、素敵じゃないか。

そんなに恐がらなくてもいいのにね。

恐れられているのは山本太郎でなく、山本太郎を国会議員にまで
押し上げた市民の力なんだけどね。

芸能人をやっていた時に、言われの無い誹謗中傷の嵐を受けたならば
立ち上がるのに随分時間が必要だっただろう。

でも、今は違う。

足を引っ張られれば引っ張られる程に燃えてくる。

どうして?

自分にはやるべき事があるから。

皆と約束した事があるから。

それを達成するまでは、潰れられないんだよ。

参議院選のときのような集中した力が出せれば、どんな事でも変えられる。

今はその絶対数が少ないだけ。

現状を認識出来ていない人たちに知って貰おう。

一歩踏み出せていない人の背中を押そう。

数を増やして皆でプレッシャーをかけよう。

大企業や経済団体の御用聞きに成り下がった政治家や、反対勢力という
名の既得権益に生きる議員を本気にさせるのは、皆さんの声だ、力だ。

秋の国会が 「 秘密保護法国会 」 になり大紛糾したのは、皆さんが動いたから。

大きな声が上がらなかったら、メディアもスルーしていただろう。

結局、法案は強行採決されたけど、監視し、声をあげ圧力をかけ続けよう。
先々、議席が入れ替われば廃止できる。

でなきゃ、国や、企業の奴隷にされるような未来はすぐにやって来る。

多国籍企業の究極の金儲けは戦争。
戦争にならなくても、緊張状態を作り出せば、商売になるもの。

だからこそ耳触りのいい言葉を駆使しながら、戦争出来る国に変えられるよう
着々と準備は整えられている。

このままでは、あなたが、あなたの大切な人が戦場に引きずり出されるのも
それ程先の話ではないだろう。

この国を大企業に売り渡す規制緩和を次々に進め、既得権益を守るために
原発事故の影響も隠蔽する者たちがこの国をコントロールしている。

でも、強行採決やるような勢力が余裕だなんて思わない。
ビビりながらやってるよ。
この国に生きる者たちの幸せや権利を叩き売っている事実は消せないから。
人は騙せても、自分自身は騙せない。

愛国者の振りをしながら売国に精を出す、悪魔に魂売った様な政治家でさえも
国中から批判の声が上がればスタンスを変えるしかない。

変えなきゃ、政治家続けられないのだから。

一番の権力者は、企業でも政治家でもなく、あなただ。
それを確かにする為にもあなたから、沢山の人たちを賛同者に変える
アクションが必要。

あなたには力がある。

この世界を変えるのはあなた。

2014 年は、大切な一年になる。

泥舟と化したこの国が沈む前に、何とか岸に着ける為に、あなたの力が
必要です。

今年こそ、よろしくお願いいたします。

山本太郎

以上、引用終了。

実に的を得た内容で。 特定の支持政党はないけれど、イイこと言う。



原発もそうだけど国の借金等、散々食い散らかしたツケを先延ばしし
次世代の子供達に負わせようとしている。 狭い日本に 54 基もボコボコ
作っておいて爆発。

既存の技術レベルでは、無害化はもとより処理も保管も最早できず
それでもまだ作る?この期に及んで輸出? イイ大人が寄ってたかって
どういう神経なの?って思う。

「 政治経済は難しい 」 って。 あれこれわかりにくくして気付かなくさせる
教育?論調だったような? 勿論ワタシもご多分に漏れず、全く興味ナシ。
関心の低いイチ主婦でございましたから。

でも、昨今の傍若無人な所業を鑑みますと、とても無関心ではおれませんで。

ところで、外国の方々は、日本人の健康志向が顕著に現れる年 1 回の
健康診断において驚愕するらしい。
「年 1 回 レントゲンで喜んで放射能を浴びる日本人 」 と。

外国の方々はよっぼどのことがない限り、レントゲンなんぞ撮らないのだそう。
じゃ MRI、CT や PET 完備なんて気絶もの?(笑)
そうよね、毎年被爆だもの。

骨折等のやんどころなき事情は別にしても、疾病の原因は、ほぼ生活習慣が
原因といってもイイくらいだもの。 心身ともに「 悪 」 習慣が災いしているらしい。
先ず己を正せってコトね。

添加物たっぷりカロリーオーバーな食べ物をタラフク食べさせ、検査結果で
脅かし、日本人にありがちな 「 心配性 」 という国民性を逆手にとっての政策?
便乗商法?

ちゃんとカラダってシグナルを発しているから!どうぞ、それに気づいて欲しい。

日本にいるとヘンテコな制度でも、誰も文句を言わないから、感覚が麻痺して
しまうけど、見渡せば普通ではない?常識的ではないコトって結構あるもの。
上手に仕組まれているの?

そろそろ色々刷り込まれていることに気づくイイ?機会に来ているのでは?

自衛隊の海外派遣、武器の融通等、ワタシ達の税金を使って、知らぬ間に
トンデモナイ片棒を担がされないように、タリッキー( 他力本願 )も程々に
しとかないと、いかん!と、思う年初でございました。 

ありがとぉ ~ ! お正月ボケから復活致しました。




2014年1月4日土曜日

お節もイイけど




蟹チャーハンもねっ!

カレーじゃないんかい!?(笑)




2014年1月2日木曜日

寿ぎ寿ぎ







好きなモノだけ詰まってます ♪

今年はなんとかカタチになった?(笑)