お寒い日が続きますわね。
こんな日は豚汁
って、2 日目のだけど(笑)
前週に食材を注文しなくちゃならない我が家、残り野菜で豚汁とはならず
豚汁用にもとイメージしつつ食材調達。 と言いつつ、ほぼ無計画(笑)
大家族のように大鍋でドーンと作り、ずっと食べ続けます(笑)
飽きな~い ♪ 毎日美味しいし、具だくさん大好きだもの。
大根にお味が滲みていて美味 ~。 里芋だけは別に蒸かし硬めを戴く。
かえって美味、アト乗せ作戦。 お味の滲みた食材とは別に、里芋の素朴さも
堪能。 後半戦は、おうどん入れて味噌煮込み風で見事?完食に至る(笑)
ポランの合わせ味噌を使って とっても美味 ♪
作れって言われても このお味はムリ! って作ったコトないけど(笑)
サイドからのアップ(笑) いらないって?
お鍋はアムウェイのステンレス多重構造鍋。 24 年前から全く買い替えの必要もなく
かえって増やしたほど。 美しさもほぼ変わらずイイお仕事をし続けてくれている。
何がスゴイって 「 煮崩れない 」 これに尽きる! なので面取りってしたことない。
圧力鍋ほど早くはないけれど充分早く煮えるし、無水または少量のお水で調理できる
ので、素材のお味が逃げない薄くならない。 ワタシに必須の 「 蒸しもの 」 もバッチリ
できるし、強火は NG だから経済的、経年変化もほぼなく減価償却率も文句なし。
おっと、また CP を気にするご発言? 主婦じゃ~ん(笑)
ほかにイイね!って思うトコは、形状が統一されているのでキレイに収納できるトコ。
シンク下のごちゃごちゃがなくスッキリ!って、主婦としては最高にステキなコトよね♪
まだ会員なのでまわし者?(笑) 使いたいモノが少なくなったけど、こちらおススメです。
この他にカルファロン社のフライパンやお鍋も、とってもお利口。 遠赤外線効果で
調理が早い。 けど残念、煮過ぎるとしっかり煮崩れる(笑) でも、上手に焼きたい
時には、カルファロンでないと高い確率で焦がしてしまうワタシ(苦笑)
こちらのカルファロン、硬質アルマイトというアルミニウムの強度を増した材質で
できていて、航空機のボティに使われているものらしい。 強そうだけどステンレスの
ターナーとかで無闇に傷付けたりしない方がイイかも。 元がアルミニウムだから。
アルミニウムって頭痛薬にも入っているけれど、摂らないに越したことはない成分。
鉱物、ミネラルといわれるものも摂った方がイイとされているけど、程度がわからないし
有害物質との違いが難しく、知識の乏しいワタシ達一般庶民は混乱する。
目玉焼きがくっつかないで有名なフッ素樹脂加工の商品は、アメリカでは既に訴訟が
起きていて、2015 年には 100 % 削減となるシロモノらしい。 理由は自然界には存在
しない物質 「 発がん性物質 」 が加熱等で出てしまうとか。 他にも色々問題なの?
そんな危険なコトが全く伝えられていない日本、今日も安価で安易に売られている。
日本って TV や CM で流している商品ならば 「 間違いない 」 「 安心安全 」 と勘違い
してしまっているトコってない? 専門機関で厳正なるチェック後、ハレてお目見えして
いるわけでもないのに。
ただ、広告宣伝費が潤沢な企業の商品であったりするだけよね。
あちらは 「 ご商売 」 なので、あの手この手で消費者の関心を引くようなキャッチーな
フレーズを使い、売れ筋商品をお造りになるのが生業でらっしゃるから、ワタシ達が
ちゃんとした知識を持って取捨選択することが大切!と、心底思う。
情報番組なども、タイトル観ただけで 「 あー保険適用になったからね 」とか 「 売れて
ないのね 」 と判る。 以前は上手に滑り込ませていたのでしょうけれど、最近はもうナリ
振り構わずあからさま。お笑い番組ですら食傷気味。 テレビ大丈夫?心配しちゃう(笑)
こんな時代だからこそ 「 インターネット 」 等で、積極的にチェックすべき! 流石、軍用に
開発された優れモノ。 とはいえ、使い方次第ですから賢く使って、どうぞ 「 売らんかな 」
の、商法に乗っちゃったりなさらぬよう 「 曇りなき眼 」 で見てね。
ご近所のクリニック&薬局の駐車場が、一日中混んでいる。 長年の厚労省や医療
業界の功績により 「 風邪 = 病院 & お薬 」 の図式が確立されている証拠。 咳、
鼻水、発熱は体内に侵入したウィルスに対する「 人体の正常なメカニズム 」なのに。
解熱剤や咳鼻水を止めるお薬を飲んでも、治るのではなく逆に白血球等の活動を
抑制しかねず、ウィルスの侵入を防ごうとしている咽喉や鼻粘膜の足を引っ張る
ことになるのだけれど。
自分のカラダは自分が一番良く分かっているはずなのに、自然に逆らう生き方や
取り巻く環境やらで感度が鈍くなっていることは否めない。でも、表層に起こる現象は
いきなり出現するわけではなく原因があった筈。 と、 原因究明好きのワタシ(笑)
駐車場を眺めながら 「 お家でしっかり休養した方が、ちゃんと治るのになぁ・・・ 」
と思いつつ。
さて、これから寒さも本番。 温かくして風邪知らずな 12 月に致しましょ ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿