2014年6月28日土曜日

続 まるで絵画 ?(笑)




絵の具でペタペタ塗ったみたい





鮮やか過ぎてちょっとウソっぽい? (笑)


カサブランカは文句なし!(笑)




2014年6月27日金曜日

Happy Birthday ♪




毎年 5 月に入ると、娘にプレゼント攻撃を始めるワタシ (笑)
今年からは、そんなバカみたいなことはやめて (笑)
じっくり、リサーチすることに。



昔からそうなのだけれど、欲しいものがない娘 (笑) 与え過ぎ?
欲しいと言わないので心配になり、こちらから与えていたけれど
生来、物欲がない (笑)

幼児って物欲まみれよね?(笑)
就園前の 4 ~ 5 歳の頃、お買い物に行っても
「 もぉ~いい。もぉ~いい。 」 って、欲しがらない。

で、帰りたがる (笑)  フレーズがおばあちゃんみたい?(笑)

夫もそんな感じで、必要とあれば即座に購入してくれるけれど
個人的に欲しいモノって余りない。 似ています (笑)
モノより経験?

そんな娘の Birthday Cake もうひとつは じぃじから ・・・ 。



うっかりした罪滅ぼしで買ってきてくれました (笑) 。でも娘、不在 (笑)

キレイなアレンジメント 何故か夫の好み満載 (笑)


結局、あーでもない、こーでもないと言っているうちに
必需品のバッグとお財布とお洋服に落ち着きました (笑)
5 月と 12 月に 「 現物支給 」 みたいな感じになっているこの頃 (笑)
そういうものは、自分で買うものよぉ (笑)




2014年6月25日水曜日

放映権




色々な情報が入って来ていて、なんとなく勝てる気がしなかった
ザックジャパン。 ( ごめんね )
W  杯には放映権料というものがあるそうで。 日本はなんと!400 億円。



以下、simatyan2のブログ さんより

このワールドカップブラジル大会では 400 億もの金が動いています。

放映権料は 400 億円。

そのうち NHK が 3 分の 2 で、あとは民放各社が払っています。

400 億と言えば日本国民一人当たり 400 円をサッカーに支払いした計算に
なります。

民放は最終的にスポンサーの負担になるわけですが、NHK は受信料
つまり受信料=国民の金ですからね。

NHK は 280 億もの巨費をワールドカップ放映権料に投じました。

貴方が払った受信料はこのように運用されているのです。

貴方が仕事して、時にはキツイ罵倒を浴びせながら、必死で稼いだお金
( 血と汗の結晶 ) を、このように使っているのです。

ワールドカップ放送時に貴方は、その時にテレビを見ていましたか?

仕事していましたか?

当然ながら仕事している方々が大半ですよね。

だから今回の 7 割を NHK が負担してることも含めて放映権料のあり方は
今後とも議論されるべきだと思います。

実質、民放負担分を NHK が肩代わりしてるようなものだからです。

そもそも NHK が 2/3 出してるのに、日本戦中継が 1 試合しかない事にも
疑問を持たないといけないんですよね。

しかしもっと酷いのは電通が放映権料の中抜きをしていることです。

いわゆるピンハネです。

その額、数十億から 100 億と言われています。

なぜこういうことが起きるのかと言うと、日本で FIFA と交渉する権利があるのは
電通だけだからなんですね。

だから電通の言い値で金を払うしかないのです。

はぁ ・・・ 以上、引用終了。

japan2

そしてまたまた 「 春と修羅 」 さんが鋭く突っ込んでくれています。

「 日本の W 杯敗退をアシストした、電通とマスコミの商業主義 」
( 2006年の記事より )

日本代表のジーコ監督は、ワールドカップ 1 次リーグ敗退が決定的となった
クロアチア戦 ( 18 日 ) 直後の共同インタビューで、2 試合連続の酷暑を強調
「 テレビ局がそれを望んでいる以上、仕方がない 」 と熱く語った。

だが、この部分を新聞は報じず、書いたのは夕刊紙 ( 日刊ゲンダイ ) くらいの
ものだった。

引用終了 ・・・ 。

確か日本との時差の関係で早い時間からの試合を組まれ、暑さで中田英寿らが
苦戦していたような記憶があった。そのことかしら?
相手も同じコンディションなわけだから、それも含め試合だというけれど・・・。

今回のキャンプ地も、比較的涼しいと言われている避暑地のイトゥに決め
試合会場は湿度 MAX のスタジアム× 3 。移動距離もさることながら、この温度差
湿度の違いが激しかったのでは?とも言われている。

移動距離は、1200 ~ 2000キロ。だいたい日本列島すっぽり。 なんで?

イトゥってキリンビール傘下の Brazil 法人本社があるのだそう。
スポンサー契約も今年までは 15 億円。 2015 年からは 25 億円にアップだそう。
日本サッカー協会とキリンビールは蜜月関係?ズブズブってこと?

サッカーキングさんよりお借り致しました

2018 年 ~ 2022 年のオリンピックに関しては こんな 記事も。
五輪放送権: NHK と民放、 4 大会で 1100 億円 20 年東京五輪など、IOC と合意
毎日新聞 2014年06月20日 東京朝刊

いつも 「 ムズムズ感 」 満載のプロスポーツの世界。
いくら健全な肉体を鍛え上げても、これじゃ健全な精神が宿れない。
気の毒なのは選手たち。

気の毒なのは、税金をこんな感じに使われているワタシ達?




2014年6月24日火曜日

融合




タイトルがどんどん大袈裟になっているけれど(笑)
娘の後方支援として?日々データ収集を怠らないワタシ (笑)
カンで録画した番組を後日観てみたら、家族全員で気になりだして(笑)

「 BABYMETAL 」


アイドルとヘビーメタルの融合だそうで。 新しい感じ?
ピンとくるものがあるような?無いような ・・・ 。
何故か気づくと、口ずさんでいるワタシ (笑)

チョッコレート ♪チョッコレート ♪ チョッコレ~トォ ♪ (笑)

ツーバスも激しく、クラウザーさんかと思う程の超重低音の
ベースに、初音ミク張りのアイドルチックなフレーズもあれば
和音階もあり。 これを 「 融合 」 というのでしょう。

キツネのお面を被ったりする


ワタシのイチオシ 「 YUIMETAL 」 ♪


何がワタシを魅了するのか?
考察するに、チビッ子 ( といっても 14 歳 × 2 と 16 歳だけど ) の
キュートさとキレのある全力なダンス。 これがまぁお上手だこと。

でも一番は「 セーラームーン 」 を彷彿とさせるコスチューム?
チュチュにツインテールだし ♪  まんま 「 チビうさ 」ってトコ? (笑)
昔よく観に行ったものだわ ~ セーラームーンミュージカル (笑)

そんなノスタルジックな気分も相まって、ハマったのね ♪ (笑)

フランス、ドイツ、イギリスとワールドツアーあり、
レディガガからのラブコールでサポートアクトも務めるのね。
知らぬ間に、日本のスゴイ子達が世界を席巻している。

まぁ~周回遅れなワタシは、ビックリすることばかりですわ (笑)




2014年6月23日月曜日

笑っちゃうくらい?




偶然見つけたとってもきれいな雲 ♪
日が傾き、高い方の雲にだけ夕陽が当たっていました。
さて、問題です ♪

ワタシは、どこにバカンスに来ているのでしょうか ?






答え : 我が家のダイニングでした (笑)

どうしてこんなにキレイに撮れるのかしら ???
しかも、横着して窓ガラス越し!(笑)
ねっ。 笑っちゃうでしょ ?

出不精のワタシが、バカンスになんぞ出かけるものですか (笑)




2014年6月17日火曜日

アルカリ電解水




花○やラ○オンなどの住居用洗剤の細分化がスゴイ。 リビングはコレ
キッチンはコレ、トイレはドレ?(笑)  それら合成洗剤を使ってお掃除をすると
私の場合 2 度拭き?3 度拭き?(笑)  見た目と違い神経質な性格で(笑)

その雑巾を洗ってまた使うというのも、衛生的になんとなく信用しにくい。

祖母はお掃除好きで、割烹着のポケットには常に爪楊枝とちり紙 (笑)
几帳面で衣類はきっちりサイズを揃えて、たたむし仕舞う。 件の雑巾などは
アライグマちゃんのようにバシャバシャ × n ?ずーっと洗っていた。 カワイイ。

我が家の事情に戻すと、合成界面活性剤による下水→海洋への汚染や
手肌への影響も気になる。 で、こだわり過ぎるワタシが巡り合ったのが
合成界面活性剤無添加のこちら。

電解水パワー!(笑)
発見 ♪ 93 円/pack  モチロン箱買い(笑)

ベィビーちゃんやペットのいるご家庭も安心 ♪
なんでもペロペロ & ウマウマするから、最早同類 (笑)
ワタシにとっては、合成界面活性剤を使わないので精神的にイイ。

そして スイスイクリーン
毎度ネーミングが ・・・ ???

アルカリ電解水のイイところは、多目的なところ。 キッチン、トイレ、
バスルーム、衣類、家電、OA 機器、ベビー用品、おもちゃ、ペット用品。
使用後、暫くすると分解されて水になっちゃう。

アルコールも良いのだけれど、対象物の変色などもあり
使用範囲が限定されてしまうので、用途を選ばないコレに決定 ♪
モチロン 2 度拭きいらず ♪

成分を分析すると、どうやら水 + 重曹と同じとか。
重曹を使う際は、その度に混ぜた方が固まらなくて良いようで。
どっちにしろ、安心&安全 ♪  ものぐさなワタシにも、もってこい!(笑)

結局、毎度、昔からのお掃除グッズに落ち着くってコト?
昔のヒトはスゴイ!と、またまた感心。
コレ 1 本でスッキリ収納なのに、箱買いでスペースを取られる (笑)




2014年6月16日月曜日

昨日は Father's day !




義父へのお花。
娘のチョイスに、義父はなんて言ってくれるかしら・・・。
「 あぁ ~ 美人だ 」 って言ってくれるかな ♪




25 年以上前、お見舞いにお花をお持ちすると
決まってそう言ってくれました。
あっ、お花に。 ですよ。 ・・・ きっと (笑)

わが父には、ワインを送りました。
何もいらないよ。 と言いつつ、お酒がいいかなぁ。のリクエスト (笑)
リクエストしてくれた方が有難いのです ♪

あとで、ゆっくり伺いますね。


2014年6月15日日曜日

まるで絵画?






とうとう 「 自画自賛シリーズ 」 始まりました(笑)





2014年6月14日土曜日

なんだっけ?




以前、おまけでいただいた苗木。 可愛らしい実を付けました。

鳥さんに見つかる前に撮影撮影 ・・・ (笑)



ラズベリーだったかしら?






2014年6月13日金曜日

君の名は?




クィーンエリザベスさんですか?


アブラハムダービーにしては花弁が少なすぎるし ・・・???




2014年6月12日木曜日

オール電化




またまた、歯に衣着せぬ 「 キチガイ医さんの FB 」 から
そうだ! 先日は「 電磁波と放射能 」 についてアップされてらした。
「 電磁波と ~ 」 については、また後日。 で、今回は ・・・

オール電化

火災を出さないは嘘である。

油が火をふく IH 火災が多発しており消費者庁などへの相談が増えている。

電磁波は安全のレベルとは程遠くガン増殖スピードが最大 24 倍に増える
という研究もある ( フィリップス博士 )。

省エネというのも嘘であり、ガスはオール電化に比べ半分で済むといわれる。

温暖化を防ぐというのも嘘であり、単純に計算するとオール電化はそうでない家に
比べ約 1.7 倍 Co2 を排出する。

2002 年から 2007 年にかけ、オール電化の国民生活センターに寄せられた苦情は
約 6 倍となっている。

国民生活センターに寄せられた苦情は 1343 件で、たとえば 「 補助金申請が
今日でなければダメ 」 などと粘って 173 万円の高額契約を結ばさせれる、
などが寄せられている。 

オール電化は光熱費が安くなるというのは嘘で、昼間の電気料金が高くて
夜間が安いことをおとりにしたひっかけに過ぎない。

10 年で初期費用が取れるというのも嘘で、その頃にはまた買い換えねばならない。

電磁波が心配いりませんというのももちろん嘘で、 4 ミリガウス以上で様々な
病気発生リスクが言われている。

IH クッキングヒーターは数百ミリガウスに達するレベルである。

国交省ですら省エネ効果に疑問を投げかけている。

ロシアでは、電子レンジの使用について多くの研究が行われた際、健康に
ネガティブな結果が出たため、1976 年に電子レンジの使用が禁止。

この禁止は 90 年代始めのペレストロイカ後に解かれた。

電子レンジのマイクロ波は、何もしなくても、自動的に栄養不良を起こす。

商品パッケージ ( プラスチック容器等 ) からの有害物質の溶出する。

内分泌かく乱物質 ( 環境ホルモン ) をはじめ、発がん性物質などが含まれ
高温でプラスチックが溶けだしている。 

電子レンジで熱が作り出されるメカニズムは、ビタミンとファイトニュートリエント
( 植物栄養素 ) のデリケートな分子構造に、その内側からダメージを与える。

以上、引用させていただきました。

以前から 「 ??? 」 と思っていた I H  製品。 妹のマンションもオール電化。
電磁波は目には見えないけれど、その影響も世間的には見えない。
最短主義な我が母(笑) いくら言っても易きに流れ、レンジで 「 チ~ン!」

コレ、読んでくれた?(苦笑)


つつじ サツキと見分けがつかな~い(笑)




2014年6月11日水曜日

今度は " 変わってる "お医者さん?




目まぐるしく変わるワタシ(達)を取り巻く情勢。 おかけで日々カオス(笑)
そんなワタシの脳内を言葉にしてくれている方、またまた発見!
田中佳 さん。 脳神経外科医です。


画像お借りいたしました

プロフィールには ・・・
20 年以上、救急医療に携わってきましたが、健康の基本は予防であることに
気づき、今は生活の改善や医療の利用の仕方を人々に伝えることを主な仕事に
しています。 わたしは医者ではなく、医師でありたい。

更に、ブログのヘッダには
私は健康を予防の考え方を基礎に診療や講演活動をしておりますが、講演に行く
先々で 「 変わった医者 」 とよく言われます。

世間に氾濫する多くの常識に疑問を感じた時には鵜呑みにせず、事実を検証して
いった結果、いわゆる世間から見て 「 変わっている!」 と言われるようになって
しまいました。

その経験から私たちが健康に生きるために、知っておいたほうが良い健康と
医学に関するお話を書いていきたいと思います。

とある。益々イイ ♪(笑)  ワタシにしてみれば寧ろ 「 普通 」 の医師!
で、何が書かれていたかというと ・・・

― 以下引用 ―

赤ちゃんが生後すぐにアトピー性皮膚炎になって悩むお母さんが
少なくありません。
そんな方の悩みを解消できるか分かりませんが、こう、考えることは
できないでしょうか。

注)何らかの理由で嫌な思いをしたらごめんなさい。

それは、池川明先生の 「 かみさまとのやくそく 」 の内容と私の妄想の
お話ですけど。

赤ちゃんはお母さんを選んで生まれます。

世の中の役に立つ為に生まれてきます。

先ずは、お母さんを幸せにするために来ます。

自分が生まれて愛情が芽生える幸せを届けるために。

赤ちゃんがいる幸せを届けるために。

また、お産は最大のデトックスと言われています。

そうなると、赤ちゃんはどうするかな。

添加物食品やら、経皮毒やら、いろいろ毒を溜め込んでいて可哀想だ。

だから、お母さんの身体にある毒素を全部持っていってあげよう。

だって、幸せにしたいから。

「 おかあさん、全部持って行くよ!」

そんな赤ちゃんが全身アトピー かも。

赤ちゃんは想う。

「 おかあさん、どう? 身体は楽になった?」

「 もう、身体に毒はない?」

「 役に立てたかな?」


今度はお母さんの番です。赤ちゃんから毒を抜きましょう。

食生活の改善や、心の安定化により治る方向に進むことは経験的に
分かっています。

何らかの+α があればもっと早い。

自分の食べた物がそのままおっぱいになって飲ませているのは
知っていますよね。

おっぱいあげている間は薬飲まないでしょ?

自分が何を食べているかを考えていきましょうね。

食品添加物はいいの?そのまま添加物を飲ませているかも。

可能な限り、避けてますでしょうか?


ファストフードはいいの?

安かろう、品質悪かろうってことはないでしょか?

食べた物で身体ができるし。

おっぱいもそれで作るし。子供が食べてもそうだよね。


トランス脂肪酸はどう?

マーガリンとかショートニングとかが入っている菓子パンとか食べてないかな?

子供にも平気で食べさせてないかな?

アレルギーやアトピーの原因物質とアメリカでは断定されているけど。。。

日本でだけ 「 安全 」 って消費者庁が宣言しているだけなんだけど。。。

知ってる?


お野菜さんもどうせなら農薬が少ない方がいいよね?

選んでます?

サプリメントにお金かけたりしてない?

その分を無農薬野菜にかけない?


どんな育ち方をした牛乳を選んでます?

日本の家畜の抗生剤使用量は凄いですけど。

その乳を出した牛さん、飲まされてないかな?

幸せに子どもを産んだ母牛の乳なのかな?

あと、

お子さんに離乳食を食べさせながら乳を飲ますのはどうかな?

牛乳からカルシウムは殆ど取れないことはもう知ってますよね?

まあ、無くてもいいよね。

なんで給食で強制摂取みたいになっているんだろ。

利権かな?

厚労省の思い込みかな?

どこの何だか分からないものでできた粉ミルクをあげたい?

**配合って、本当に安心?

母乳が出なければ仕方がないけれど、、、

もらい乳ができたらその方がいいかも。


経皮毒って知ってる?

化粧品って 染み込む 染み込む って 染み込ませてるよね。

化学合成の界面活性剤が顔や頭皮からジワジワ入るみたい。

化学合成だと人体が分解できなかったりするの。

せめて天然の界面活性剤にしない?

廃油石鹸とか、天然素材を選ばない?

企業の製品は天然成分がちょっとでも入っていたら 「 天然 」 て書くよ。

あと、

ケミカルナプキンとか紙おむつに頼ってない?

経血やオシッコが染み込んで化学物質が揮発しないかな?

腕の皮膚の約 50 倍の経皮吸収率を誇る陰部。

大丈夫かな?

布ナプキンにしただけで経血が減ったり、生理痛が軽くなったっていう
お話しはたーーーーくさん聞いているけど、どうかな?

赤ちゃんの紙おむつを布にするのは大変だけど、家に居るときは布に
するとかはどうかな。


重金属の入っているワクチンを平気で接種してない?

皆が接種しているからって、本当にいいのかな?

障害が起こっても救済制度があるから平気って医者は言うけど本当かな?

ご自身で因果関係ありを証明することはできますか?

医者はそう簡単に 「 因果関係あり 」 なんて認めないよ。

自分が接種させたワクチンで障害がでて、それを認める医者がいるのかな。

自分なら因果関係は証明出来ないって正直にいうけどね。

政府は 「 それは仕方がない 」 って言ってるよ。

製薬会社は 「 お悔やみ申し上げます 」 って言ってるよ。

全てを同意してサイン ( 署名 ) してるよね?


発熱したからと安易に病院へ行って薬もらおうとしてない?

薬って、本当に病気を治すのかな?

見た目の症状を見えなくしているだけではないのかな?

臭い物に蓋をしたら安心?

本当に必要な薬ってどれだけあるかな。

必要って 「 必ず 」 「 要る 」 でしょ?

その薬が無いと 「 危険 」 な時だけじゃない?

医者はそんなこと考えないからね。

医者に怒られても気にしない。

だって、赤ちゃんや、家族や、自分の人生が優先だからね。

主治医は 「 患者さんの人生 」 をちゃんと考えた上での判断なのかな?


間違えて身体を洗いすぎてない?

間違えて消毒したりしてない?

アトピーの皮膚は、皮膚常在菌が住めない砂漠。

皮脂という餌が乏しい砂漠。

バリヤーが少ない弱った皮膚をこすっては駄目よ。

界面活性剤で餌の皮脂を取っては駄目よ。

常在菌をわざわざ殺す消毒は駄目よ。

お湯で撫でるだけで充分。タモリさんはそうでしょ?

餌の皮脂は両親の素肌についてるから全裸で抱き合おう。

パパの顔の油も付けちゃおう。

あとは保護の保湿剤も考えよう。

天然物でね。


自殺まで考えるほど全身ボロボロ醜悪外観のアトピー性皮膚炎の
成人女性と以前かかわって、生活の改善+αで2年かかりましたが
ほぼ完治。

当初は生活改善ができず、一進一退でした。
実家へ帰り、母の愛情と心の安定により改善変化は加速。
ステロイドの離脱時が大変でしたが、治った時に挨拶されて誰だか
分からなかったくらいの変貌ぶり。

その時に実感。ああ、アトピー性皮膚炎も、やっぱり治るんだなあ。
そんな人ともいろいろと出会います。益々、治るんだなあと感じる。
若ければ若いだけ治りも早い。
治るよ !!

治らないときは治らない原因が残っているよ !!

あ~、なんだか、長くなっちゃいましたね。
最後までお読み頂きありがとうございます。

以上、引用させていただきました。

ワタシも思うトコロ多々あり ・・・ (苦笑)
( 娘が ) 生まれたら忙しくなるし、ゆっくり外食もできないだろうからと
妊娠中はせっせと外食!(笑)

焼肉、寿司、焼き肉、お鮨 ・・・ 字が違うだけじゃん!(笑)

おかげさまで、タマゴアレルギー娘の誕生。 口の周りだけ赤くブツブツ。
でも、幸い小児にありがちな症状だったようで、1 歳半頃までタマゴを
食べさせなくてよろしい! とのことで、タマゴ抜きの離乳食を敢行。

それ以降は普通に食べられるようになったけれど、こういうことだったの?
ごめんね ~ !!  食い意地張ってて(笑)
惜しかった! 妊娠前からオーガニックが理想だったか!(笑)

それ以外にも、完全母乳で育てます!って宣言したのに、全く出ず(笑)
慌てて哺乳瓶を購入。 結構、巨乳になったんだけどなぁ~(笑)
で、パンパースだったし。

予防接種は、夫と毛利センセの育児書片手に MTG 。 辛うじてポリオと 3 種混合を
1 回にトドメたけど、極々たまに行く小児科医には、母子手帳の空欄を見つけられ
「 お母さんの責任ですよ !」 ってその度怒られた(笑) 責任持ってますけどねっ!

医療の世界に片足を突っ込みつつある娘、ワタシが常日頃伝え続けてきた
「 世の中の仕組み 」や「 食の重要性 」 を実感しつつあるのではないかしら?
たまにそれが言動に現れる。 なんだか嬉しい ♪

ま、結論として、親子そろって食いしん坊ってコト?ですか(笑)




2014年6月10日火曜日

6月の草木




あれから 「 木 」 にハマってしまい、撮る・撮る・撮る(笑)

玄関前のプラタナスを下から ・・・ ジャングル?(笑)

東側の木には 小さい葉っぱがいっぱい

かわいいハート ❤

インドアプランツのウンベラータもハート ♪

逆光で


雨あがりのホスタ ( ギボウシ )

北側にいたので移動して貰ったら元気~ ♪


「 露出 」 とか 「 しぼり 」 とか?何度聞いてもさっぱりわからない。
覚える気がないのよね、きっと(苦笑) でも、楽しい~ ♪
夢中になってしゃがみ込んでると怒られるので、この辺で(笑)




2014年6月9日月曜日

アップに耐えうる美しさ




うらやましいぞぉ! アナベル~ぅ ♪(笑)



緑色がとってもキレイ ♪
 

毎度、選べません(笑)




2014年6月7日土曜日

続々 ♪




夏のような気温から一転、なんだか肌寒いけれど
薔薇は続々開花ちぅ。 植物って強い。
色もわからず、ただただ植えたけれど結構カラフル (笑)

うす茜色

深紅のベルベットのよう

蜂がお仕事ちぅ

たぶんオレンジ?アプリコットでした ♪

例の太陽にかかる虹