2014年2月24日月曜日

現実逃避?




岩上安身さんが Twitter or Twilog で


画像お借りいたしました  この方 ジャーナリストでタレントとのこと

「 誰のタイムラインも同じような状態かもしれないが、僕のは、真央ちゃんの快挙。
森やめろコール。 雪害からの復旧。 ウクライナの惨劇。 安倍総理の解釈改憲発言。
右傾化日本への米国からの懸念。 反ユダヤ主義の陰謀論とがごちゃごちゃになって
いる! ともあれ、真央ちゃんに拍手! ブラボー!」 と、言っていた。

くまだまさしではないわよ・・・似てるけど(笑)

連日の報道を耳にする度、ホントにそう思う。  内容はやや違えどワタシのタイム
ラインもごちゃごちゃで(笑) 日々思うコト、書き記しておきたいコト、世界で起こる
様々な出来事について、このところ全く整理がつかない(苦笑) 色々、起こりすぎ!

米国務長官が「 気象変動は大量破壊兵器 」 と遂にコメントしたり、周辺国との関係は
不安材料をばら撒かれ、フクイチ汚染水のダダ漏れは発表毎に最高値を更新中。 もう
お魚は無理? 八王子水再生センターや江戸川の汚泥から、未だにヨウ素検出って?

やりたい放題の与党は暴走ちぅ。 景気もなにも、誰もついて行けてませんから!

身近なところでは、祖母の妹君の 100 歳祝いに思うことだったり、卵焼き de 火傷
ってのもあり(笑)  そう!ワタシの知らない間に両親揃ってインフルエンザって事態も。
にゃんこの日もあったじゃない ❤  ならば、わが妹のB.D.も?(笑)

スピ系では、艮金神さまがスサノオ? 本来の鬼門の意味って?

遡れば、P&Gのオジさまが配信する Thrive や三宅洋平くんの you tube  も浮かび。
なんなら、ディスクロージャーもそろそろなんじゃない? な~んて!タダでさえ
修正加筆修正加筆で、ごちゃごちゃなワタシなのにぃ。  あー、脳内カオス(笑)

なので苦し紛れに、いつもの美容院で頂いたデザートをアップいたしま~す(笑)


夫と伺ったので お 2 人さま モチロン美味でございましたわぃ♪

普通にオサレなカフェのよう? 胡蝶蘭も 美しく10 本立て。 10 本ってアナタ ! (笑)




2014年2月14日金曜日

バレンタイン仕様?








バレタインにこじつけて、めったにしないハートのデザイン(笑)
結構カワイイかも?(笑)




2014年2月10日月曜日

蓋を開けてみれば




昨日の都知事選は世論調査通り?  きっこの日記さんも言ってるけど。
引退したとはいえ、小泉純一郎くんの影響って多大だったのではなかったかしら?
確か、おばさま達のアイドルだったはず(苦笑)

選挙期間中のニュース番組でヘンテコな場面を観た。 細川さんを映そうとすると
どうしても後ろにいる白髪の純一郎くんが映ってしまうので、むりやり画面右端に
細川さんを置いて左側三分の二は青空(笑)  どーしても映したくないみたい?

それにしても今回の選挙は、ニュースになかなか上らなかった気がする。 視覚から
入る情報の方がインパクトあるから、何かとバイアス?制限?したかったのかしら?
それにしても、センスのかけらもない動画。 チビッコだってもっと上手に映す(笑)

古館くんは 「 それにしても盛り上がりませんでしたねぇ~」って言っていたようけれど
盛り上がらせないように上手く誘導していたのは、アナタ達ではなかったのかしら?
制約もあっただろうけれど、なんか感じワルイな。

アラフォーママの日記さんにもあったけれど、色々明らかになってくるコトを強く望む!

Bf9Gv4ZCYAMeunxjinnkoyukji.jpg
画像お借り致しました

投票日前日に降った雪とのこと。  こんな粘っこい雪、今まで見たことある???




2014年2月5日水曜日

ラカンカで煮リンゴ




なんだかタイミングが合わず、ふじを食べそびれてしまっていた。
なぜならば、年末から待望のいちごが出てきたので、そちらにシフト ♪
年末年始のタイミングってニクイわぁ(嬉)

福岡産の有機の大粒あまおうや、佐賀県産のイチゴ。 やたら注文(笑)
佐賀の古賀さんちのイチゴには、大事な苺のお花なのに 1 パック毎に
 1 輪忍ばせてくれる ( 嬉し涙 )



で、元気がなくなってきたリンゴを羅漢果で煮リンゴに。 羅漢果は甘いのに
カロリーゼロ!ゼロなのに甘いとは?合成された人工甘味料ではないの。
中国の山奥の高地で採れる果実。 白砂糖のように甘ったるくなくさっぱり。



こちらは羅漢果 500 g 入り。 現代人に不足しがちなミネラル、ビタミンE特に
トコフェロール、鉄、リン、マグネシウム、カルシウムなどが豊富。 ビタミンEと
鉄分の含有量が多いって嬉しい。

羅漢果はウリ科の食物で中国桂林にしか生息しない貴重な果実。 その昔
3 億年前は海底だったとういう桂林の地質や気候風土が、奇跡の果実、羅漢果を
生んだのだそう。 桂林って海だったのね。

シナモンをたっぷり使って煮リンゴ完成~ ♪

「 活性酸素 」は酸素が変化して酸化力が強くなったもので、その酸化力によって
体の細胞を傷つけ、病気を引き起こすらしいのだけれど、羅漢果はこの活性酸素を
除去する性質を持つといわれている。 即ち、
スカベンジャー物質。


標高が高いので平地より強い紫外線を受け、このスカベンジャー物質を沢山含む
果実になるらしい。 で、この甘味成分は腸で吸収されずに排泄されてしまうから
カロリーゼロなのだそう。


糖尿病の方には、まさに夢のような甘味料よね? 確か書籍も出ていたような・・・
あ、持ってた(笑) あらら?な~んだ。せっかく調べたのに太陽食品にもっと
ち~ゃんと書いてあった(笑)

そうそう、温かいモノに入れると甘くて、冷えてるモノに入れると甘くない。
冷えてる時に使うと、お肉も柔らかくなるのよね? 不思議な作用。
面白い調味料です。

煮リンゴは、作っている傍からつまみ食いが激しく(笑)あっという間に完売でした。