2013年9月28日土曜日
ポラン広場の宅配
かれこれ 20 数年もお世話になっている、自然食品の
ポラン広場の宅配 今年で 33 年目だそう。 原材料の産地まで
示されているので、知りたがり屋のワタシにピッタリ!(笑)
娘の誕生を機に、食べるってなんだろう・・・?と、考え続けて
もうすぐ 4 半世紀(笑) 食が細くて、夕食が憂鬱だったワタシが
こんな思いに至るなんて、不思議なのだけれど(笑)
「 元気に生きること=食べること 」 なのよね。
そんなプリミティブな部分をすっ飛ばして、先には進めない性分なので
こういう企業の存在が有り難い。 不器用な人間ですけん・・・。
といいうわけで、行きつ戻りつ紆余曲折の末、口に入るものを取り巻く環境
農法、添加物等その背景を 「 知っておく 」 ってことが重要!との結論に至り
日々奮闘ちぅ ♪
勿論、外食をすることもあるし、気になる美味なるモノもチェック致しますよ。
が、基本はおウチご飯。 外食が続いた娘が呟く 「 ウチのモノが食べたい 」 や
一口頬張ったご飯を 「 うまっ! 」 って言う夫の一言が嬉しいかも(笑)
おかげさまで、家族は風邪もひかず大病もナシ!
You are what you eat. ~ アナタはアナタの食べるモノで出来ている ~
と言うらしいです。 実にシンプル!
でも、我が家で一番の虚弱はワタシ・・・困ったものです(笑)
2013年9月25日水曜日
たねや「西木木」
珍しくお出かけしたので、気になっていたこちらをお持ち帰り。
すやの 「 栗きんとん 」 がワイルド系ならば、こちらは乙女系?
なめらかでした。 でも夫は和風デザートより、洋風デザートがお好き。
いちごショート、モンブラン、シュークリーム ・・・ お子ちゃまねっ(笑)
そのおかげもあって、ちょいちょいお土産を買って来てくれるので
困るなぁ~!と、大喜びのワタシ。 悪循環?(笑)
小麦粉、白砂糖は幸せホルモンを出してくれるらしいけど細胞は緩む。
なにより、体温を下げてしまうらしいから、気をつけなくては。
あー、久しぶりのお出かけだったので疲れたぁ。
ちょっとお出かけすると、すぐ疲れちゃう生きモノ = ワタシ(笑)
刺激なく過ごすと、どんどん弛むよー! 体力も筋力も付けないと!
ホレホレ!お出かけしなさ~いっ(笑)
2013年9月22日日曜日
ご挨拶
突然思い立ち、ブログを始めました。
たくさんの serendipity をご一緒に。 備忘録も兼ねて綴っていきたいと
思います。 お時間ありましたら、どうぞお立ち寄り下さいね。
ロケットさんのブログより 画像お借り致しました
Serendipity
The natural ability to make interesting or valuable discoveries by accident
セレンディピティ
何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける
能力や才能を指す言葉。 何かを発見したという「現象」ではなく何かを発見
する「能力」を指す。
例えば、ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、幸運をつかみ取る能力のこと。
語源は、イギリスの政治家にして小説家のホレス・ウォルポールが幼少の頃に
読んだ童話「 セレンディップの3人の王子 」に因んだ造語。
因みに、セレンディップとは現在のスリランカのこと。 wikipedia より
素敵な言葉なので、ブログのタイトルにしました。
登録:
投稿 (Atom)